【PR】

  

Posted by TI-DA at

2018年08月10日

なかまつ勤 プロフィール




仲松 勤 (なかまつ つとむ)

昭和31年(1956年)中城村で生まれる

普天間高校卒業・大阪芸術大学卒業

20代:
東京都 木下プロに就職、夜は新宿の料亭で皿洗いのバイトなど
沖縄に帰省し、地元中城村同級生と再会し結婚、1男2女に恵まれる
出版社勤務

30代:
卸売業・飲食店経営・出版社での経験などから色々な方に出会い刺激を受ける
西原町の県営内間団地にて子育て中、集合住宅における生活から声を上げようと決意する
→1994年(平成6年)西原町議会議員選挙に立候補し初当選!

(社)宜野湾青年会議所理事長
宜野湾地区防犯協会副会長
西原町内間団地自治会長
中部地区県営団地協議会会長

40代・50代・60代
西原町議会議員として 6期(20年)
→議会運営委員長・予算決算委員長・建設産業委員長・東部消防藍査委員長


2020年(令和2年)
沖縄県議会議員選挙に再挑戦の決意を固める


モットー:「役場は地域のサービス産業」「町民はお客様」


facebook : なかまつ勤 https://www.facebook.com/nakamatsutsutomu
Instagram : nakamatsu_tsutomu https://www.instagram.com/nakamatsutsutomu
Twitter : なかまつ勤 @nakamatsu_t https://www.twitter.com/nakamatsu_t

なかまつ勤後援会  

Posted by なかまつ勤 at 18:21

2018年08月20日

なかまつ勤 YouTube動画




https://youtu.be/JtQZB_l-Pnc




なかまつ勤です。

2018年9月9日(日)の西原町議会議員選挙に再出馬することになりました。

初心にかえって一生懸命頑張りますので、是非ともよろしくお願い致します。

西原町ではこの数年、長期計画の一部が凍結されておりました。

しかしながら、10年計画、5年計画(10年で何をするのか、そのために直近の5年で何をするのか)

といった長期計画を、町民の皆様の声を聴き、そして政策をふまえた上で、作成するのが私の仕事だと強く思っています。

今、西原町が抱えている財政問題は長期計画に則って解決していかねばなりません。

町民の皆様は、この西原町の開発・発展を望んでいらっしゃいます。

また、子どもたちを取り巻く問題はとても多いです。

待機児童の問題はもちろん、学童保育の問題、学力の問題、貧困の問題、、、地域で議論はされている最中ではありますが、

それをしっかりと訴えていく必要があります。

西原町だけでは完結できない問題が沢山ありますが、県や国と連携を取りながら進めていく必要もあるでしょう。

私は、額に汗して一生懸命頑張っている人たちが報われる社会を作っていきたい!

西原町の行政は地域の最大のサービス産業であり、町民はお客様なのです!

これをしっかりと訴えていきたいと思っております。

ありがとうございました!




なかまつ勤(仲松勤) プロフィール
1956年生まれ
沖縄県中頭郡中城村出身
沖縄県中頭郡西原町在住
普天間高等学校卒業、大阪芸術大学卒業
株式会社木下プロダクションに就職(テレビドラマやバラエティ番組等の制作)
その後、沖縄に戻り、西原町で暮らし、出版社、卸売業、飲食店経営を経て、
県営内間団地で子育てをする中で、生活者のリアルな声を町政へ届けようと決意し、
1994年 西原町議会議員選挙に立候補し初当選!
以後、5期18年勤める。
議会運営委員長、予算決算委員長、建設産業委員長、東部消防監査委員長
2016年 沖縄県議会議員選挙に立候補 厳しい結果をいただく
2018年 西原町議会議員選挙へ感謝の気持ちで再挑戦を決意する
自由民主党公認

モットー:「役場は地域のサービス産業」「町民はお客様」

https://youtu.be/JtQZB_l-Pnc
facebook : https://www.facebook.com/nakamatsutsutomu
Instagram : https://www.instagram.com/nakamatsutsutomu
Twitter : https://www.twitter.com/nakamatsu_t

なかまつ勤後援会
〒903-0121 沖縄県中頭郡西原町字内間346−1
TEL・FAX 098-945-4558  

Posted by なかまつ勤 at 22:04

2018年08月22日

なかまつ勤 政治理念




役場は地域最大のサービス産業です
町民はお客様です
皆様(町民)の大切な「税金」が町を支えています。
町財政の活用方法は株主である町民に寄り添う必要があります。

教育・福祉が最優先!!
子育て支援に全力で頑張ります!

【政治家を志した理由】
郷土に戻り、西原町の内間団地で子育てをしました。随所で行政のたらい廻しがあり、誰かが代弁しないといけないとの思いで政治家を目指しました。地域のくらしを守り、経済を活性化させ、子育ての現状を町政に訴えるかけ橋となり、額に汗して「一生懸命働くものが報われる社会づくり」を目指します。

【地域のありたい姿】
島ことば等、地域の豊かな歴史・文化を継承させ、地域の特色を活かした物作り・人財育成をします。加えて三世代同居を推進し、思いやりがあり安らげる、その地域に住んで良かった、これからも住み続けたいと誰もが思う町づくりを目指します。

【解決したい課題】
借金が108億円もある西原町の行財政改革を行います。財政の悪化はお客様である町民の皆様へのサービスの低下、町の未来を担う若い人財の流出に直結します。負のスパイラルを断ち切らなくてはいけません。そして、西原町の経済を活性化させなければなりません。
また、少子高齢化が懸念される近未来に向け、子どもを産み育てやすい環境を作り、教育・福祉を最優先します。

【解決するための政策】
議員の基本的な仕事として、基本理念の「役場は地域最大のサービス産業」のもと、「町民の声が生かされた町づくり」を町政に訴えていきます。税金の使い方・仕事の効率性・公平性を見分け、国・県からの予算の獲得はもちろんですが、ムダ使いのチェックを行います。
西原ファームへ貸付金として出した3,000万円の債権放棄が報じられていますが、まさに、実施する前に使い方をよく考えないといけませんし、使った以上は町政は責任を取らなければいけません!
経済の活性化は、マイスを起爆剤とし、「国際観光都市」を創るために、ホテル・商業地・宅地化への早急な用途変更を推進します。これは雇用に直結します!
そして、次世代を担う子ども達への十分な教育体制づくりは、待機児童ゼロを目指し、保育施設の増設と保育士の待遇改善を訴えます。
給食費の無償化のための助成、給付型の奨学金制度の創設、中学3年生までの医療費の窓口無料化、西原東小学校の改築工事の推進、小中学校の洋式トイレの拡充、出産医療費助成の拡充、学童保育所の公設・民営化の推進、学童施設への補助金の拡充を訴えていきます。
西原町に住んで良かった、これからも住み続けたいと誰もが思えるように、多くの課題に生活目線で挑んでいきます。




なかまつ勤(仲松勤) プロフィール
1956年生まれ
沖縄県中頭郡中城村出身
沖縄県中頭郡西原町在住
普天間高等学校卒業、大阪芸術大学卒業
株式会社木下プロダクションに就職(テレビドラマやバラエティ番組等の制作)
その後、沖縄に戻り、西原町で暮らし、出版社、卸売業、飲食店経営を経て、
県営内間団地で子育てをする中で、生活者のリアルな声を町政へ届けようと決意し、
1994年 西原町議会議員選挙に立候補し初当選!
以後、5期18年勤める。
議会運営委員長、予算決算委員長、建設産業委員長、東部消防監査委員長
2016年 沖縄県議会議員選挙に立候補 厳しい結果をいただく
2018年 西原町議会議員選挙へ感謝の気持ちで再挑戦を決意する
自由民主党公認

モットー:「役場は地域のサービス産業」「町民はお客様」

https://youtu.be/JtQZB_l-Pnc
facebook : https://www.facebook.com/nakamatsutsutomu
Instagram : https://www.instagram.com/nakamatsutsutomu
Twitter : https://www.twitter.com/nakamatsu_t

なかまつ勤後援会
〒903-0121 沖縄県中頭郡西原町字内間346−1
TEL・FAX 098-945-4558  

Posted by なかまつ勤 at 23:27

2018年08月26日

ウークイ





ウークイでしたね〜!

旧盆の時期は毎年、内間団地青年会と共にエイサーで地域まわりをさせて頂いてます。

小さかった団地の子供達が青年となり、メンバーとなり、エイサーを通して成長していくのを間近で見ることができています。

わが内間団地の良さを改めて実感できるこの時期は、私も心が躍りますね!躍りたおす青年達について回るだけでも汗だくですが、今年も最後まで見守りましたよ!

孫もみちじゅね~楽しんでました!

部落の皆様、雨でタイムテーブルがずれ込みましたが、楽しみに待っていてくださり、青年会の支えになりました!

最後まで温かい声援ありがとうございました!




















なかまつ勤(仲松勤) プロフィール
1956年生まれ
沖縄県中頭郡中城村出身
沖縄県中頭郡西原町在住
普天間高等学校卒業、大阪芸術大学卒業
株式会社木下プロダクションに就職(テレビドラマやバラエティ番組等の制作)
その後、沖縄に戻り、西原町で暮らし、出版社、卸売業、飲食店経営を経て、
県営内間団地で子育てをする中で、生活者のリアルな声を町政へ届けようと決意し、
1994年 西原町議会議員選挙に立候補し初当選!
以後、5期18年勤める。
議会運営委員長、予算決算委員長、建設産業委員長、東部消防監査委員長
2016年 沖縄県議会議員選挙に立候補 厳しい結果をいただく
2018年 西原町議会議員選挙へ感謝の気持ちで再挑戦を決意する
自由民主党公認

モットー:「役場は地域のサービス産業」「町民はお客様」


https://youtu.be/JtQZB_l-Pnc
facebook : https://www.facebook.com/nakamatsutsutomu
Instagram : https://www.instagram.com/nakamatsutsutomu
Twitter : https://www.twitter.com/nakamatsu_t

なかまつ勤後援会
〒903-0121 沖縄県中頭郡西原町字内間346−1
TEL・FAX 098-945-4558  

Posted by なかまつ勤 at 10:24

2018年08月29日

なかまつ勤 議員提案実績




議員提案実績とは、、、

地方自治法112条により、地方公共団体の議員は、議員定数の12分の1以上の賛成者がいれば、議会に議案を提出できると認められています。

西原町の議員定数は19人ですから、議員提案したい議案に2人以上の賛成者がいれば良いわけです。(提案者と合わせて合計3人以上です)

※提案で完了ではなく、提案された議案は議会で審議されます。

私がここで言いたいことは、議員の仕事のひとつは皆様の声を町政に反映させる議案を提案することであり、

また、皆様は、皆様自身のリアルな声を、町政へ議員提案し、実行してくれる可能性が高い人を選んだ方が、自分が良い暮らしができるということです。



私が議員提案し、実行した実績をご紹介します。

◆子育て支援
1 幼稚園の午後の部(給食・預かり保育)の実現
2 新型インフルエンザ予防接種助成の実現

子どもは地域の宝です! しかし、現代社会において、これまでのようには子育てがしにくくなっているのもまた現実です。

自らも子育てを経験し、幼稚園の午前中の預かりだけでは不十分だと感じ、午後の預かり保育を提案し、実現しました!

また、子ども命は町をあげて守っていかねばなりません。新型インフルエンザの予防接種の助成を実現しました。

町政は町民の不安を解消しなければならないのです!

◆町民サービスの向上
3 お昼時間の役場業務開設
4 町内に防災無線の設置
5 役場窓口でのパスポート発行

私のモットーは「役場は地域のサービス産業」「町民はお客様」です。

行政の都合で、お客様がサービスを受けれらないということがあってはいけませんので、

お昼休みでもサービスが受けられるよう、役場業務を開設しました!

また、パスポートも役場窓口で発行できるようにしました!

その方が便利ですよね!

防災の面では、それまで有線で、台風等のたびに復旧に時間がかかっていたため、

町内に防災無線を設置しました!


以上が、私の議員提案の実績です。

これからも子ども達の笑顔のための政策を掲げ、一生懸命頑張ってまいります!

是非、私に皆様の声を町政に届けさせてください!よろしくお願いいたします!

【子ども達の笑顔への政策】
1 国・県と連携し子供貧困対策・就学援助を拡充強化
2 待機児童ゼロを実現するための小規模・事業所・保育園等の増設・保育士の待遇改善
3 給食費無料化への助成・給付型奨学金制度の創設
4 中学校3年生までの医療費の窓口無料化
5 西原東小学校の改築工事推進
6 小中学校の洋式トイレの拡充
7 安心して「出産・子育て」の為の出産医療費助成の拡充
8 学童保育所の公設・民営化の推進、学童施設への補助金の拡充




なかまつ勤(仲松勤) プロフィール
1956年生まれ
沖縄県中頭郡中城村出身
沖縄県中頭郡西原町在住
普天間高等学校卒業、大阪芸術大学卒業
株式会社木下プロダクションに就職(テレビドラマやバラエティ番組等の制作)
その後、沖縄に戻り、西原町で暮らし、出版社、卸売業、飲食店経営を経て、
県営内間団地で子育てをする中で、生活者のリアルな声を町政へ届けようと決意し、
1994年 西原町議会議員選挙に立候補し初当選!
以後、5期18年勤める。
議会運営委員長、予算決算委員長、建設産業委員長、東部消防監査委員長
2016年 沖縄県議会議員選挙に立候補 厳しい結果をいただく
2018年 西原町議会議員選挙へ感謝の気持ちで再挑戦を決意する
自由民主党公認

モットー:「役場は地域のサービス産業」「町民はお客様」


https://youtu.be/JtQZB_l-Pnc
facebook : https://www.facebook.com/nakamatsutsutomu
Instagram : https://www.instagram.com/nakamatsutsutomu
Twitter : https://www.twitter.com/nakamatsu_t

なかまつ勤後援会
〒903-0121 沖縄県中頭郡西原町字内間346−1
TEL・FAX 098-945-4558  

Posted by なかまつ勤 at 23:04

2018年08月31日

なかまつ勤 総決起大会



皆様、お忙しい中、なかまつ勤総決起大会にご参加頂きまして、本当にありがとうございます!





中に入れなかった皆様には本当に申し訳ありませんでした。でもとても嬉しかったです!

皆様に支えられていることを改めて実感し、力がみなぎってきました!

本当に感謝です! ありがとうございます!!


動画も是非ご覧ください! YouTube 「なかまつ勤」で検索!
https://www.youtube.com/watch?v=X8wb4gB0-20



多くの先生方にも本当にお忙しい中、来ていただきまして、ありがとうございます!!

新垣 正祐  元西原町長


國場 幸之助  自由民主党副幹事長/沖縄県自由民主党連合会会長/衆議院議員


佐喜眞 アツシ  前宜野湾市長/沖縄県知事予定候補


又吉 正信  浦添市議会議員/前議長


宮崎 政久  前衆議院議員


島尻 安伊子  内閣府大臣補佐官/前参議院議員



また、桑江 朝千夫 沖縄市長から必勝祈願の電報をいただきました!ありがとうございます!!

そして、あしとみ内科医院様のご厚意で駐車場をお借りでき、本当に感謝しています!


本当に多くの皆様に支えられ、感謝の気持ちで、なかまつ勤、いざ出陣です!!!





なかまつ勤(仲松勤) プロフィール
1956年生まれ
沖縄県中頭郡中城村出身
沖縄県中頭郡西原町在住
普天間高等学校卒業、大阪芸術大学卒業
株式会社木下プロダクションに就職(テレビドラマやバラエティ番組等の制作)
その後、沖縄に戻り、西原町で暮らし、出版社、卸売業、飲食店経営を経て、
県営内間団地で子育てをする中で、生活者のリアルな声を町政へ届けようと決意し、
1994年 西原町議会議員選挙に立候補し初当選!
以後、5期18年勤める。
議会運営委員長、予算決算委員長、建設産業委員長、東部消防監査委員長
2016年 沖縄県議会議員選挙に立候補 厳しい結果をいただく
2018年 西原町議会議員選挙へ感謝の気持ちで再挑戦を決意する
自由民主党公認

モットー:「役場は地域のサービス産業」「町民はお客様」


https://youtu.be/JtQZB_l-Pnc
facebook : https://www.facebook.com/nakamatsutsutomu
Instagram : https://www.instagram.com/nakamatsutsutomu
Twitter : https://www.twitter.com/nakamatsu_t

なかまつ勤後援会
〒903-0121 沖縄県中頭郡西原町字内間346−1
TEL・FAX 098-945-4558



  

Posted by なかまつ勤 at 19:45

2018年09月03日

なかまつ勤 西原町議会議員選挙 投票日は9月9日(日)です!



「役場は地域のサービス産業」「町民はお客様」です!

額に汗して働く人が報われる町づくりを!!

今こそ、西原町の行財政改革を!!

西原町を変えましょう!!

皆様のお力をお貸しください!!







◆子ども達の笑顔への政策
・経済格差による子供の貧困対策に取り組みます
・子供達の居場所づくりの重要性を訴えます
・就学援助の拡充強化を推進します
・待機児童ゼロの実現をめざし、子ども達を守り育てる保育士の待遇改善を訴えます。小規模・事務所保育園などの増設を推進します。
・幼稚園での給食と預かり保育の重要性を訴え続け、実現させました
・給食費の無料化を推進します
・貸付ではない、給付型の奨学金制度創設を目指します
・中学3年生までの通院費の無料化と窓口無料化を推進します
・小中学校に洋式トイレの整備を推進します
・安心して出産、子育てができる町づくりを目指します
・出産医療費に関連する助成の拡充と、支援・支給内容の充実を目指します
・学童保育所を公設し、民営化の推進ができるよう学童施設の補助金の拡充を目指します

◆経済政策
・県や国と連携を強化しマイス予算を確保します
・マイスを起爆剤とし、国際観光都市づくりを推進します
・マイス周辺の土地用途変更をチカラ強く推進します
・額に汗して働く人が報われる町づくりを目指します
・国道329号西原バイパスの延長促進を推進します
・西地区区画整理事業の早期推進を力強く訴えます
・モノレールてだこ浦西駅周辺の宅地化を推進し、高速インター設置をします
・県道38号線バイパスの早急化を推進します
・365日の議会制度を確立し、町民の生の声を「即」町政に活かせる町づくりを推進します
・県や国と連携を強化し、西原町の行財政改革を推進します
・内間御殿の早期復元に向けて、国からの予算確保をこれまで以上に要請してまいります

◆これまでの実績総集編
・お昼時間の役場業務の開設を実現し、町民サービスを拡充
・幼稚園での給食と預かり保育の実施を実現
・町民の命を守るため、町内に防災無線の設置を実現
・役場窓口でのパスポート発行サービスを実現
・新型インフルエンザ流行時には、修正補正予算案を可決し、妊婦さんや子供達の命を守るための予防接種費用の一部助成を実現

◆西原町への思い
・西原町独自の成長戦略を実現します
・経済基盤を安定させるよう国や県との連携を強化します
・町の現在と未来にわたって責任政治を展開します  
・議員の監査機能力、政策、発言討議能力を強化します
・現在の独占的政治の打破を目指します

◆政治理念
・子供たち、青年たちの未来に責任をもちます
・働く人の熱い思いを政治にいかします
・町民はお客様、町民本意のまちづくりを推進します
・教育、福祉を最優先に議員活動を展開します
・議会と行財政の改革に挑みます
・責任政治を実行します
・危機感をもった政治を展開し、生活目線で挑みます
・ひとりひとりが幸せを実感できるオンリーワンの地域づくりに全力をつくします
・皆様の税金の使い道をきっちり見極めます
・議員定数削減を実行する覚悟があります
・事業仕分けやとん挫した総合計画を緊張感をもって執行します
・町政の無駄を徹底的に削除します
・子ども達が自信と誇りを持てる町、文教の町西原をつくるため、粘り強く戦います
・生活者最優先の町づくりを推進します
・あなた(町民)の大切な税金が町を支えています、私は町民の皆様は西原町の株主であると考えております
・町民の暮らしの安心と安全を作ることが私の使命です


なかまつ勤(仲松勤) プロフィール
1956年生まれ
沖縄県中頭郡中城村出身
沖縄県中頭郡西原町在住
普天間高等学校卒業、大阪芸術大学卒業
株式会社木下プロダクションに就職(テレビドラマやバラエティ番組等の制作)
その後、沖縄に戻り、西原町で暮らし、出版社、卸売業、飲食店経営を経て、
県営内間団地で子育てをする中で、生活者のリアルな声を町政へ届けようと決意し、
1994年 西原町議会議員選挙に立候補し初当選!
以後、5期18年勤める。
議会運営委員長、予算決算委員長、建設産業委員長、東部消防監査委員長
2016年 沖縄県議会議員選挙に立候補 厳しい結果をいただく
2018年 西原町議会議員選挙へ感謝の気持ちで再挑戦を決意する
自由民主党公認

モットー:「役場は地域のサービス産業」「町民はお客様」


https://youtu.be/JtQZB_l-Pnc
https://www.youtube.com/watch?v=X8wb4gB0-20
facebook : https://www.facebook.com/nakamatsutsutomu
Instagram : https://www.instagram.com/nakamatsutsutomu
Twitter : https://www.twitter.com/nakamatsu_t

なかまつ勤後援会
〒903-0121 沖縄県中頭郡西原町字内間346−1
TEL・FAX 098-945-4558  

Posted by なかまつ勤 at 20:04

2018年09月06日

なかまつ勤 西原ファーム債権3000万円放棄問題




西原町では、この1年2年の間に、たくさんの税金が無駄に使われてきました。

最大のものは、西原町が西原ファームに貸し付けた3000万円の債権放棄の問題です。

西原町は農業振興のために、西原町が第三セクターとして「株式会社農業生産法人西原ファーム」(通称:西原ファーム)を設立しました。

そして、平成21年に立ち上がっていた「西原町耕作放棄地解消対策協議会」(以下:協議会)が、西原ファームの経営について意思決定を行いました。(=取締役会)

これは、西原町が実質的に西原ファームを管理監督するということを意味しています。そして、西原町が協議会への補助金という形を通じて、実質的に西原ファームへ3000万円の貸し付けをするということです。

しかしながら、この西原ファームの経営がうまくいかず赤字倒産しました。そして負債も抱えており、西原町が実質的に貸し付けた3000万円を返すことができなくなりました。

そして西原町(正確には協議会)が3000万円の債権放棄(返さなくて良いということ)をしました。

西原町(=上間町長)のプロジェクトへの見積もりが甘かったこと、管理監督が不十分だったことが原因であると、西原町ぎかいだよりNo.77にも載っております。








このように、西原町では無計画な(地方自治体では当たり前に定めている町づくりの長期計画が、西原町には本当にありません!上間町長が制定しておりません)事業による税金の無駄使いが頻発しています。

皆様の血税を正しく無駄なく使うために、まずは議会を変えましょう! 議会が変われば役場が変わります! 役場が変われば町が変わります!
「役場は地域のサービス産業」「町民はお客様」です。西原町を皆様が住みたい町、住んで良かったと思える町にするため、なかまつ勤を議会に送ってください!よろしくお願いします!!


なかまつ勤(仲松勤) プロフィール
1956年生まれ
沖縄県中頭郡中城村出身
沖縄県中頭郡西原町在住
普天間高等学校卒業、大阪芸術大学卒業
株式会社木下プロダクションに就職(テレビドラマやバラエティ番組等の制作)
その後、沖縄に戻り、西原町で暮らし、出版社、卸売業、飲食店経営を経て、
県営内間団地で子育てをする中で、生活者のリアルな声を町政へ届けようと決意し、
1994年 西原町議会議員選挙に立候補し初当選!
以後、5期18年勤める。
議会運営委員長、予算決算委員長、建設産業委員長、東部消防監査委員長
2016年 沖縄県議会議員選挙に立候補 厳しい結果をいただく
2018年 西原町議会議員選挙へ感謝の気持ちで再挑戦を決意する

自由民主党公認

モットー:「役場は地域のサービス産業」「町民はお客様」

https://youtu.be/JtQZB_l-Pnc
https://www.youtube.com/watch?v=X8wb4gB0-20
facebook : https://www.facebook.com/nakamatsutsutomu
Instagram : https://www.instagram.com/nakamatsutsutomu
Twitter : https://www.twitter.com/nakamatsu_t

なかまつ勤後援会
〒903-0121 沖縄県中頭郡西原町字内間346−1
TEL・FAX 098-945-4558
  

Posted by なかまつ勤 at 23:44

2018年09月08日

なかまつ勤 西原町議会議員選挙 争点(ポイント)





この選挙は西原町の行政財政の改革が問われる選挙です。

特にこの1年2年の間、西原町では町民の皆様が納めた大切な税金が無駄遣いされてきました。

西原町が西原ファームに貸し付けた債権3000万円を放棄するという問題(※)が最も大きな税金の無駄遣いです。つまり、3000万円を捨てたということです。
(※別の記事で詳しい経緯を書いておりますので、よろしければご覧ください)

この件について、町長、副町長は責任をとっておりません。西原町の 上間 明 町長及びそれを支持する革新系与党の責任はとても重いと考えます。



この背後にある大きな問題は、西原町の総合計画(10年計画)が全く無いことです。
与那原町、宜野湾市、浦添市、中城村等々、通常の地方自治体には総合計画があります。
県であれば、沖縄21世紀ビジョン基本計画といった長期の計画です。
この長期計画で、農業・教育・文化・福祉・道路行政・宅地行政等のあらゆる分野の総合的な計画を立て、それに基づいた町づくりをしていきます。

西原町にもかつては総合計画がありましたが、第三次総合計画が2015年に終了し、上間町長が次の総合計画を策定しないということを決定してしまいました。そしてそれを支持する革新系与党議員団がこれに賛成し、西原町から総合計画が無くなりました。

結果、西原ファーム債権3000万円放棄問題に象徴される、無計画で思いつくままの政策(町づくり)に、皆様の大切な税金が無駄遣いされてしまいました。
また、この総合計画が無いため、国からの予算措置の見直し(=国からの補助金のカット)が厳しく査定されている状況です。
税金が無駄遣いされる一方で、逆に町民に本当に必要な教育・福祉の予算は削られています。
結果、西原町の人口は減っています。近隣自治体は増えているにも関わらず、、、
このままで良いのでしょうか?


多くの現革新与党の議員は「上間町長」を支えることを掲げていますが、議会が支えるのは町政のトップではなく、町民の皆様です!
上間町長の独占的政治に対し何も言わない馴れ合い議会はやめましょう。債権放棄を決議するような議会はやめましょう。
議会が変われば役場が変わる。役場が変われば町が変わる。
皆様の税金がきちんと使われる町、それをチェックする議会にしていきましょう!
議会でしっかりと皆様の声を代弁できる(ものが言える)議員こそ必要なのです!



なかまつ勤は長期の総合計画を早急に策定し、国・県と連携し、計画に基づくしっかりとした町づくりを推進していきます!
税金の無駄遣いが無い町づくりを目指し、本当に必要な教育・福祉を最優先します。
遊んでいる農地・遊休地を宅地・商業地に変え、西原町の経済を活性化させます!

なかまつ勤をよろしくお願い致します!!



◆西原町への思い
・西原町独自の成長戦略を実現します
・経済基盤を安定させるよう国や県との連携を強化します
・町の現在と未来にわたって責任政治を展開します  
・議員の監査機能力、政策、発言討議能力を強化します
・現在の独占的政治の打破を目指します

◆子ども達の笑顔への政策
・経済格差による子供の貧困対策に取り組みます
・子供達の居場所づくりの重要性を訴えます
・就学援助の拡充強化を推進します
・待機児童ゼロの実現をめざし、子ども達を守り育てる保育士の待遇改善を訴えます。小規模・事務所保育園などの増設を推進します。
・幼稚園での給食と預かり保育の重要性を訴え続け、実現させました
・給食費の無料化を推進します
・貸付ではない、給付型の奨学金制度創設を目指します
・中学3年生までの通院費の無料化と窓口無料化を推進します
・小中学校に洋式トイレの整備を推進します
・安心して出産、子育てができる町づくりを目指します
・出産医療費に関連する助成の拡充と、支援・支給内容の充実を目指します
・学童保育所を公設し、民営化の推進ができるよう学童施設の補助金の拡充を目指します

◆経済政策
・県や国と連携を強化しマイス予算を確保します
・マイスを起爆剤とし、国際観光都市づくりを推進します
・マイス周辺の土地用途変更をチカラ強く推進します
・額に汗して働く人が報われる町づくりを目指します
・国道329号西原バイパスの延長促進を推進します
・西地区区画整理事業の早期推進を力強く訴えます
・モノレールてだこ浦西駅周辺の宅地化を推進し、高速インター設置をします
・県道38号線バイパスの早急化を推進します
・365日の議会制度を確立し、町民の生の声を「即」町政に活かせる町づくりを推進します
・県や国と連携を強化し、西原町の行財政改革を推進します
・内間御殿の早期復元に向けて、国からの予算確保をこれまで以上に要請してまいります


なかまつ勤(仲松勤) プロフィール
1956年生まれ
沖縄県中頭郡中城村出身
沖縄県中頭郡西原町在住
普天間高等学校卒業、大阪芸術大学卒業
株式会社木下プロダクションに就職(テレビドラマやバラエティ番組等の制作)
その後、沖縄に戻り、西原町で暮らし、出版社、卸売業、飲食店経営を経て、
県営内間団地で子育てをする中で、生活者のリアルな声を町政へ届けようと決意し、
1994年 西原町議会議員選挙に立候補し初当選!
以後、5期18年勤める。
議会運営委員長、予算決算委員長、建設産業委員長、東部消防監査委員長
2016年 沖縄県議会議員選挙に立候補 厳しい結果をいただく
2018年 西原町議会議員選挙へ感謝の気持ちで再挑戦を決意する
自由民主党公認

モットー:「役場は地域のサービス産業」「町民はお客様」


https://youtu.be/JtQZB_l-Pnc
https://www.youtube.com/watch?v=X8wb4gB0-20
facebook : https://www.facebook.com/nakamatsutsutomu
Instagram : https://www.instagram.com/nakamatsutsutomu
Twitter : https://www.twitter.com/nakamatsu_t

なかまつ勤後援会
〒903-0121 沖縄県中頭郡西原町字内間346−1
TEL・FAX 098-945-4558
  

Posted by なかまつ勤 at 22:24

2018年09月12日

なかまつ勤 当選感謝




皆様の支援のおかげで西原町議会議員選挙に当選することができました。本当にありがとうございます。
大変厳しい選挙でした。
内間団地をはじめ、団地関係の皆様からのご支援、
また、地域地域の皆様からのご支援、
そして、ツイッター、フェイスブックなどSNSのフォロワーの皆様からのご支援、
多くのご支援があったからこそ、最後まで頑張ることができました。本当にありがとうございます。
共に頑張ってくれた、後援会スタッフのメンバーひとりひとりにも本当に感謝しています。

4年前の選挙で、また、2年前の選挙で、地域からの厳しいお声がありました。
けれども、もう一度選挙に出て、そこからイチから再スタートすることを激励・後押ししてくださった方々がいらっしゃり、最後の最後まで悩みましたが出馬を決意しました。
当選ということで、皆様のご支援に対し、まずはひとつ報えたのかなと思います。
これから議会に戻り、勉強もしながら、西原町はもとより沖縄県の発展のため、佐喜眞淳さんと一緒になって、希望を持って頑張っていきます。
感謝を言い表しきれないのですが、頑張りますので今後ともご支援をよろしくお願いします。




当選証書授与式




なかまつ勤(仲松勤) プロフィール
1956年生まれ
沖縄県中頭郡中城村出身
沖縄県中頭郡西原町在住
普天間高等学校卒業、大阪芸術大学卒業
株式会社木下プロダクションに就職(テレビドラマやバラエティ番組等の制作)
その後、沖縄に戻り、西原町で暮らし、出版社、卸売業、飲食店経営を経て、
県営内間団地で子育てをする中で、生活者のリアルな声を町政へ届けようと決意し、
1994年 西原町議会議員選挙に立候補し初当選!
以後、5期18年勤める。
議会運営委員長、予算決算委員長、建設産業委員長、東部消防監査委員長
2016年 沖縄県議会議員選挙に立候補 厳しい結果をいただく
2018年 西原町議会議員選挙へ感謝の気持ちで再挑戦し、当選! 自由民主党公認

モットー:「役場は地域のサービス産業」「町民はお客様」

facebook : https://www.facebook.com/nakamatsutsutomu
Instagram : https://www.instagram.com/nakamatsutsutomu
Twitter : https://www.twitter.com/nakamatsu_t
  

Posted by なかまつ勤 at 23:43